返し技2009/01/24

合気道は愛
 「高段者が下の者の受けを取る時、返し技をするのはやめるべきだ」という人がいた。心にひっかかった。

 その人がいうには「高段者が下の者の技を返せるのは、当たり前。それで自分の強さを誇示することは、慎むべきだ」と。確かにそれはその通りで、そういうつもりで「返し技」をしたのでは、下の者の稽古を妨げることにもなる。

 しかし返し技というのは、受けを取っている時、技を返そうと思ってやるのではなく、相手に従っていると、相手の体のどこかに隙間を感じ、その隙間に自然に入って行った結果、返し技になる、というものだ。譬えていうと、水が岩の割れ目に浸み込むように、である。

 そして、返された方は普通どう感じるかというと、不快感はないようで、恐らくその逆であろう。その証拠に、返し技をして(になって)返ってくる言葉が「ありがとうございます」とか、その時は何も言わなくても終わってから「勉強になりました」と言われる。また言葉はなくても、親近感は間違いなく深まっている。

 返し技をすべきでないという場合、合気道の稽古を型の稽古の枠を抜けていない。もちろん初心者はそれでよい。しかし合気道は最終的には型はない、というかそんなものは自然に消えてしまう。「返し技」もそうだが「取り」とか「受け」の区別もなくなる。なぜなら、合気道は愛の武道だから・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mutan.asablo.jp/blog/2009/01/24/5236153/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。